令和5年度スタート!! その1

春暖の候 ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

本日は太鼓練習日でした。晴天の中で新年度のスタートを切ったという気分です。
コロナウイルス感染拡大が落ち着いてきて、マスク着用の規制が緩和され、
様々なところで太鼓練習や演奏を多く聞くようになってきました。

数年前、聴覚障害を持った小学生の女の子がテレビに写ったこと。
学業、習い事を優先するためにしばらく太鼓を休んでいました。
先日の東京ろう者太鼓公演のお手伝いに行っていろんな人達との交流をしました。
年齢が近い子たちと仲良くなり、日本ろう者太鼓同好会の仲間との繋がりから
様々な刺激を受けたようです。
「受験シーズンに突入したけど学業も頑張るから太鼓練習に行きたい!」
「いつかソロで打てるようになりたい!」「太鼓演奏に行きたい!」
「来年は太鼓部がある高校に行きたい!」という嬉しい話を聞きました。

これを機に、本日より再びメンバーとして太鼓活動に参加する事になりました。
有難いことに先日に出演依頼を賜り、これから演奏の機会が増えてくれたらいいなと
願っております。私達の太鼓活動の応援をどうぞよろしくお願い致します!

東京2020パラリンピック聖火(山梨県)出立式

開催日時:2021年8月15日(日)17時30分~19時(開場17時~)
場所:山梨県庁噴水広場
時間:オープニングプログラムにて演奏(17時33分~)

東京オリンピック・パラリンピック 山梨県実行委員会 オフィシャルサイト
https://www.seika-yamanashi.jp/

※臨時特別協力要請の発出※
8月6日に山梨県知事より、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、不要・不急の外出自粛・イベント自粛などを要請する臨時特別協力要請が発出されました。
イベントは関係者のみ実施となり、一般観覧(事前申込制)が不可となりました。

山梨県実行委員会が開催するセレモニーについては、
山梨県公式YouTubeチャンネル「山梨チャンネル」でライブ配信(一部、後日チャンネル内に動画を掲載)が予定されています。
是非、山梨県公式YouTubeチャンネルの登録をよろしくおねがいします!

第50回記念 水戸市芸術祭

日時:平成30年8月24日(金)
場所:水戸芸術館ACM劇場(茨城県水戸市)
時間:18時開演
タイトル:「どこにもいない神様!ピア&ふぁいずUtopia!!」
    演出:おおうみひでこ
    振付:大海日出子、麗花
    出演:舞踏劇団 創(生まれる)、NPO法人宙の会
    ゲスト:麗花(舞踊家)、工藤慎太郎(シンガーソングライター)
        Yoriko(琴)、踊正太郎(津軽三味線)、NPO法人自然生クラブ
        鍋島次雄(バリガムラン舞踊)、飯田茂樹(JIBECA代表)、甲州ろうあ太鼓
    巨大絵画制作:studioCOOCA、青木尊
リンク:第50回記念 水戸市芸術祭 演劇フェスティバル
    大海日出子と仲間たち 舞踊劇団「創」(生まれる)

昨年に続き今年も出演することになりました。
演劇の一部、和太鼓の部分にて「暁(あかつき)」を演奏します。
先日、前田タクヤ先生の指導により今までと違った雰囲気に仕上がりました。
前回より演劇に合うイメージになったと思うので当日が楽しみです。

招待券がございます。
ご近くにお住まいの方、遠方より会場まで自費で来られる方にお譲りします。
鑑賞したい方は、当会の事務局まで連絡ください。

第4回 耳の日 手話まつり

日時:平成30年3月4日(日)
場所:甲府駅北口 よっちゃばれ広場
    ※雨天時はペデストリアンデッキ
音出し:11:00~オープニングセレモニーにて(約20分)

第1回よりオープニングセレモニーに出演させていただいています。
前回はミスが多かったので同じ曲でリベンジしたいと思っています。
さらに練習してきた成果、今までと違った構成の変化をお楽しみください。

今回は太鼓体験コーナーを設けていただきました!
12:30~13:30の間、様々な太鼓に触れることができます。
随時、リズムゲームをする予定です。一緒に気持ち良い汗をかきませんか?
聴覚障害の方、一般の方も一緒に楽しみましょう!

それからイベント中は当会のブースが設置されます。
これまでに出演した様子のビデオ、写真のスライドが見れます。
聴覚障害者のメンバー大募集中ですので様々な相談もお気軽にどうぞ!!

手話劇、手話歌、コント、ダンス、手話パフォーマンスの公演、
美味しい屋台、楽しい手作りブース、とにかく色々と楽しいイベントです♪

是非よっちゃばれ広場へお越しくださいませ(*‘∀‘)

富士山の日フェア2018

日時:平成30年2月24日(土)
場所:富士山世界遺産センター 1Fステージ
音出し:11:30~、14:30~(それぞれ15分位)

本日よりイベントが開催されています。

24日の午前、午後に太鼓演奏をするのでお近くに住んでいる方、
そしてお時間がある方はぜひ見に来て下さい。
とても短い時間ですが、今まで積んできた練習の成果をお披露し、
太鼓から出てくる振動の響きから様々な刺激、やれば出来る感動を提供したいと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。

富士吉田方面に住んでいる聴覚障害の方は是非声を掛けてください!

NHK「まるごと山梨」放送

本日、18:10よりNHK「まるごと山梨」にて甲州ろうあ太鼓の取材内容が放送されます。
取材の様子は近日中に報告したいと思っています。
ご都合が良ければ是非、18:10に1チャンネルで御覧ください!

まるごと山梨
http://www4.nhk.or.jp/P2835/x/2016-11-15/21/51330/8211625/

※注意※山梨県のローカル番組なので全国放送ではありません。

YBSラジオ「X-GUNのぐんぐんサタデー」の取材

YBSラジオの担当者様が甲府駅北口まちづくり委員会さんのHPで
3月6日の耳の日手話まつりのチラシををご覧になり、太鼓練習があるなら取材に伺いたい。
イベントに出演することを放送したいとのことで急遽、生放送に出演しました。
急な話でメンバーはすごく緊張したけれど、スムーズに進行できてホッとしました。
思いも寄らず嬉しい機会を頂いて本当に楽しいひと時でした。

YBSラジオ様、耳の日手話まつり主催の遠藤さん、ありがとうございました!

第2回 耳の日手話まつり

H27miminohi-shuwamatsuri
第2回 耳の日手話まつり

日時:平成28年3月6日(日)
時間:11:00~15:00
音出し:11時 開式 オープニングセレモニー 約20分
場所:甲府駅北口 よっちゃばれ広場周辺(雨天:ペデストリアンデッキ)

参加無料

11:00 開式 オープニングセレモニー
<<甲州ろうあ太鼓>>
<<岩窪獅子舞保存会>>
11:45 芸能発表
・手話歌発表
・手話パフォーマンス甲子園出場劇発表
・高校生手話スピーチコンテスト出場者発表など
13:30~ 身延山高等学校 主催イベント
前NHK Eテレ「みんなの手話」講師 早瀬憲太郎さん・久美さん
『講演&演技ワークショップ』

問合せ:法人事務局(遠藤)
TEL・FAX:055-279-0775
E-Mail:info@tanosiku-syuwa.net
主催:NPO法人 楽しく笑って人生を過ごす山梨手話の会
主管:耳の日手話まつり実行委員会(身延山高校・小澤 ozawa@min.ac.jp)
共催:NPO法人 甲府駅北口まちづくり委員会

富士川町太鼓フェスティバル

富士川町太鼓フェスティバル2015a
富士川町太鼓フェスティバル
~第27回山梨県ふるさと太鼓まつり~
~第15回日本太鼓ジュニアコンクール山梨県大会~

期日:平成27年11月1日(日)
時間:12:00 開場/12:30 開演
会場:富士川町ますほ文化ホール
住所:富士川町天神中條820-1
TEL:0556-22-8811

入場料:無料

主催:富士川町太鼓フェスティバル実行委員会・山梨県太鼓連盟
協賛:平林臼太鼓工房・株式会社はくばく・ジット株式会社・株式会社春木屋
後援:山梨県・山梨県教育委員会・山梨県議会・NHK甲府放送局・テレビ山梨
毎日新聞甲府支局・産経新聞甲府支局・朝日新聞甲府総局・読売新聞甲府支局
公益財団法人 日本太鼓財団・山梨日日新聞・山梨放送・富士川町
富士川町教育委員会(順不同)

問合先:富士川町太鼓フェスティバル実行委員会事務局(富士川町教育委員会内)
TEL:0556-22-5361

問合先:山梨県太鼓連盟事務局(佐藤)
TEL:0554-52-2421